MDS(民主主義的社会主義運動)は2000年8月に発足した。MDSはグローバル資本主義の支配に対し、民主主義的社会主義を変革目標に掲げて闘う。
日本が、戦争しない平和な国のままであるように。MDSに入って、一緒に変えていきましょう♪
物価高に広がる怒り
食料品や燃料など生活必需品の価格が高騰し、市民生活を直撃している。
物価高は日銀のゼロ金利政策による円安、輸入物価上昇と、ロシアへの経済制裁による石油、天然ガス価格上昇によりもたらされた。岸田政権、日銀はゼロ金利政策をやめようとはしない。金融緩和を続け、株価維持を再優先するためだ。…
MDS民主主義的社会主義運動)は6月18、19日、各地で集会を開き、参院選(7月10日投開票)をどう闘うべきかを明らかにした。基調報告の要旨を掲載する(まとめは編集部)。
岸田内閣は何をしようとしているのか
岸田政権の狙いは軍拡と改憲だ。ウクライナへのロシア侵攻をアジアに置き換え、「中国の台湾侵攻」を…
第1回 資本主義が解決できない生きづらさ――連載開始にあたって
第2回 剰余価値(利潤)を産み出すのは労働者だ――搾取について①
第3回 労働力の商品化――搾取について②
第4回 労働の成果を社会のものにするために――搾取について③
ほか、『週刊MDS』連載企画「時代はいま社会主義へ」から15回分をマルクス主義古典講座初級編としてまとめた。
1.ロシアのウクライナ侵略に関するDSA(アメリカ民主主義的社会主義者)の声明(2022年2月26日)
2.ウクライナにおける野党の活動停止処分を終わらせよ――欧州左翼党議長のコメント(2022年3月22日)――
3.ウクライナでの戦争を止めろ! 世界中のすべての人のための永続的な平和を――フランス共産党全国評議会の宣言(2022年3月19日)――